こんにちは、さくらです。
久しぶりの更新になってしまいました😅
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
夏バテとか熱中症とかなってませんか?
毎年、暑い暑いと言いながらも、意外と元気に行動できていたのですが、今年の夏なぜか筆者は大ダメージをくらっておりまして(現在進行形で)
通勤のときに日差しを浴びて数分たっただけでも疲労感が半端ない。
そしてその疲労が回復しない。という悪循環。
書きたいことは頭にあるのに、疲労感で身体が全然動こうとしてくれない毎日…
早く秋がきてほしいです!
しかし、そんなだらだらとした生活の中でも収穫はありました(笑)
恋と深空のバトル、筆者はあまり得意な方ではなくストーリーとイベントメインで遊んでいるのですが。
この期間にずっと止まっていた「深空試練」を進めることに成功!
(といっても戦闘猛者の方々の足元にも及びませんが😅)
★5思念を覚醒までさせて、つけてるコアレベルもMAX15にしているのにずっと勝てない状態が続いていたので、「さすがにコアの厳選とかスキルの繰り出す順番とか考えて挑まないと無理か~」と思い、ついに重い腰をあげました(笑)
だって説明文多いんだもん!どれがどの技か覚えられないんだもん!!(心の声)
パートナー別におすすめ(推奨)コアや、攻撃の順番も異なるし…
と思い、各パートナーごとに記事にしていこうと考えています。
第一弾は「セイヤ・暗蝕の国王」です。
いままでと違い、新たなスキルボタンが増えてるし正直よくわからん!って思っている人~(‘ω’)ノ
…い、いますよね?
恋と深空の戦闘に関してはほぼ初心者レベルの筆者ですが、なるべくわかりやすくまとめられるよう頑張ります!
「暗蝕の国王」スキル詳細
通常攻撃・長押しで重撃:祝祷(しゅくとう)

重撃が命中すると「巡礼者の祝祷(じゅんれいしゃのしゅくとう)」を得て、亡霊の譫言(ぼうれいのうわごと)のゲージの累積速度がUPする
(一層たまるのに通常だと15秒、巡礼者の祝祷付与状態だと10秒)

協力スキル:授印(じゅいん)

セイヤが剣で敵を攻撃してダメージを与え、さらに「亡霊の譫言」を1層獲得する。
つまり協力スキルを発動するとすぐに「亡霊の譫言」を1層獲得できる。
アクティブスキル:終寂の追悼(しゅうじゃくのついとう)

・敵に範囲ダメージを与える
・初めて敵に命中するとスキルエネルギーが回復する
・アクティブスキルを発動すると、協力スキルのクールタイムが短縮される。
・アクティブスキルを使ってから亡霊の譫言を1層以上所持している場合
①短時間(3秒以内?)であれば亡霊の譫言を1層消費し、再びアクティブスキルを発動してダメージを与えることができる。
②暗蝕の戴冠のクールタイムが短縮される
➂ルーメンの花芯を1つ獲得できる(最大3つまで所持可能)
アクティブスキル:救世主の祝福(きゅうせいしゅのしゅくふく)

暗蝕の王に変身中、アクティブスキルは終寂の追悼から救世主の祝福に切り替わる。
1回の変身中に最大3回まで発動可能。
(ルーメンの花芯を1つ所持する度にクールタイムが短縮される)

暗蝕の戴冠を発動してアクティブスキル:救世主の祝福をMAX回数発動させるには、ルーメンの花芯を3つ獲得しておいて、クールタイムを短縮させるべし!
専属スキル:暗蝕の戴冠(あんしょくのたいかん)

発動すると暗蝕の王状態になり一定時間継続する(9秒間)
共鳴スキル:ルーメンの華光

セイヤはあなたを連れて一緒に空中へ飛び上がり、敵を華光の中に集める。
その後剣を地面に突き刺し、ルーメンの花の海を作り出し、範囲内の敵にダメージと1点のコアダメ-ジを与える。(星譜が完全一致していれば、与えるコアダメ-ジは2点)
誓約スキル:裁きの王

セイヤが剣を灰の川に突き刺し、ルーメンの花の海と灰城の蜃気楼を召喚する。
あなたは共鳴で彼を祝福し、彼は巨大な剣で敵を斬り、大ダメージを与える。
●暗蝕の国王変身前

●暗蝕の国王変身後

スキルの順番(立ち回り)

戦闘失敗になったステージでも、攻撃を繰り出す順番を変更するだけでレベルやコアのレベルアップをせずにステージをクリアできることがありました。
レベル育成コア育成も労力がかかるので、スキルの順番を変えて試してみるというのも戦略の1つだと思います。
スキルの特性に沿って、セオリー(であろう)の攻撃順序を記載します。
※敵の数やギミックによってはセオリーよりも効果的な立ち回り方があることも考えられます。
①重撃
②共鳴スキル
➂協力スキル
④アクティブスキル(終寂の追悼)×3回連続
⑤通常攻撃
⑥協力スキル
⑦共鳴スキル
(⑧誓約スキル)
⑨専属スキルで変身
➉アクティブスキル(救世主の祝福)
⑪協力スキル
⑫通常攻撃
⑬アクティブスキル(救世主の祝福)
⑭協力スキル
⑮通常攻撃
⑯アクティブスキル(救世主の祝福)
⑰協力スキル
※誓約スキルはコアバリアが破壊されたタイミングで発動

・まずは重撃と協力で亡霊の譫言を貯める
・アクティブスキルでクールタイムを短縮させつつ、ルーメンの花芯を貯める
この状態で暗蝕の王に変身させてアクティブスキル(救世主の祝福)を3回発動させるようにすると◎

暗蝕の王に変身している状態の時には共鳴スキルを使用しない方がいいと思います。
なぜなら暗蝕の国王状態でのみ使用できるアクティブスキル(救世主の祝福)が時間切れでMAX回数使えなくなってしまうから。
誓約スキル:裁きの王は、暗蝕の国王状態でないことと共鳴スキルでコアバリアが破壊されて弱体しているときに発動できるように調整すると◎
おすすめコア
暗蝕の国王の思念にセットできるのは紅波コアαと紅波コアβになります。

紅波コアα
・主属性:HP(固定)
・副属性:①HPバフ②対弱体攻撃➂CR率
紅波コアβ
・主属性:①エネルギー回復増②誓約回復増➂誓約ダメージ増
・副属性:①HPバフ

暗蝕の国王はHPが上がれば上がるほど強くなっているように感じます。
モジュール(霊空行動)
霊空行動の「Challengeモード」は安易な装備で行くとボス戦で撤退を余儀なくされることがあるので、選ぶモジュールも勝敗に影響するようです。
筆者が暗蝕の国王で「Challengeモード」クリアできたときに付けていたモジュールは以下になります。

まとめ
以上、セイヤ・暗蝕の国王のスキルと戦闘の立ち回りについてまとめてみました。
戦闘に関してポンコツな筆者ができる限り簡潔にわかりやすくなるようにと考えたつもりです。
新たにわかったことや、こっちの方がよさそう!ということがあれば随時情報を更新していきます。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメント